おーなるほどっ! プロポーションの進化、面白いですねぇ! 作り手にとってギリギリではなくて、見る側にとっての“余裕が無さそう”に向かう試行錯誤、とても良いと思います。
「真の不可能物体」というのも、ちょいと哲学的で面白いですね。 目の前に存在する限りそれは「不可能」ではありえませんから。 そう考えると、いわゆる不可能物体って、どこかに必ず「なんちゃって感」が伴ってしまうものですね。 言い方を変えると、ネタバレされたとき最もがっかりする分類が「不可能物体」だと思うのです。
【2007/06/06 04:20】
URL | さだきち #SFo5/nok [ 編集]
さだきちさん、こんばんは! 不可能物体の成立条件がおもいっきり欠けている この物体の弱点をカモフラージュする意味で、 この手のパズルの正攻法を封じ込めてみました。 (カモフラージュしきれてませんが。。)
また、真の不可能物体とは勢いで書いてしまいましたが、 へんな表現でしたね。 指摘されて、スタンスは変えなくていいんだ!と目からウロコ とりあえず、巧妙なトリックや美しい技を伴う、 限りなく不可能に見える物体を私なりの真の不可能物体と 定義付けてみたいと思います。
そのうち、さだきちさんでも見破れないようなトリックを 盛り込んだものを作ってみたいな~。
【2007/06/07 00:26】
URL | kazupo27 #- [ 編集]
|