うわー!すごいですね コレ、こんなに面白そうな物体だったんですね! リング状の箸置きのくぼみが、いい味を出していそうです。 すごいなぁ。(ちょっとだけ、くやしいなぁ)
【2007/06/01 13:05】
URL | さだきち #SFo5/nok [ 編集]
単純なのに予想外 kazupo27 さん、さっそく取り上げていただきとても嬉しいです。さだきちさん、過分なお言葉ありがとうございます。 こんなに単純な構造ですが、自分で組むときに予想外の動きがあって「これは面白い」独り占めは良くないと思った次第です。 組み方に二通りあります。①フックどうしを先に組んでしまってから、リングを端から端までくるくるくる。行って戻ってすり抜けてくるりくるり。②一つ目のフックの中央にリングを通し、そのリングにもう一つのフックの片端を通しながら宙返り半捻り潜り抜け擦り合わせ。 おっと、解説は無用之介。ボールは後回し。
あ、kohfuhさんに一個渡した覚えがあります。
【2007/06/01 20:23】
URL | sacco #jM.o82IE [ 編集]
さだきちさん、saccoさん、こんばんは! まだ楽しませてもらってます! saccoさんのコメントをじっくり読んでは、 やばいやばい。 続きの記事はいつになるかわかりませんが、 また書きたいと思います。
【2007/06/01 22:46】
URL | kazupo27 #- [ 編集]
はじめまして、こんにちは。 今更ですが、コメントさせて下さい。
私がsaccoさんから頂いたのは、箸置きの代わりに短い金属の鎖が絡んでいるタイプです。鎖がねじれることを気にしてしまうせいか、未だに取り外しには手こずります。
そういえば、フックの両端に付いている赤や黒のカバーを取ると少し感じが変わりますよ。これがあるからフックに見えるという意味でも大切なパーツですね。
【2007/06/12 11:12】
URL | kohfuh #0eZNF3f. [ 編集]
kohfuhさん、こんばんは! はじめまして、コメントありがとうございます! 「This and That +」拝見させてもらってます!
私が、知る限りでも色々なバージョンがあるようですね。 金属の鎖ですか!想像しただけでも頭もねじれそー! 私もこの物体、オールシルバーにしてみたらカッコよい かもと、思ってみたりしましたが、 やはり、私は箸おき(木)、球(石)のバージョンが 一番いい感じです。 地球にある素材をふんだんに使用しましたみたいな感じで、 質感、触感もとても良いので。
【2007/06/13 01:16】
URL | kazupo27 #- [ 編集]
確かに。 saccoさんの独特の絡み造形は、元々どんな部品だったのかも興味深いですし、その取り合わせの意外さも話題を生んでいますね。
【2007/06/14 01:24】
URL | kohfuh #0eZNF3f. [ 編集]
kohfuhさん、コメントありがとうございます! 絡みのトリックもすごいですが、 部品へのこだわりもまたすごさを感じさせられています。 フックもそうですが、箸置きのくぼみの部分なんか、 細部までこだわっているなーと関心してしまいます。 想像ですが、きっとすごく試行錯誤されているのだと、 思います。
【2007/06/14 23:26】
URL | kazupo27 #- [ 編集]
|